じゃがいも作りに挑戦

雑事

種イモを買った

2023年3月11日(土)墓参りに所沢に行った。近くにホームセンターがあったの帰り道寄ってみた。
店の前の棚にじゃがいもの種イモを袋で売っている。150円から200円と安い。そういえば、庭に黒のビニールを被せた3畳ばかりの耕した畑らしきがあったことを思い出した。時期も良さそうだ。キタアカリ、メイクイーン、男爵の三種類を買った。栽培方法はユーチューブでいろいろな農家さんが教えてくれている。参考にさせていただいた。大きめの種イモは半分に切って1日~2日、天日干しにして30cm間隔で土に並べ被せるだけという。そんなにうまくいくだろうか。

 3月13日に畝の間に30cm間隔で種イモを置き土を被せた。3月25日には葉が茂り株分けして南側に植えた。(一つの種イモから5本の茎が生えるが半分は引き抜かないとみんな小粒になってしまうらしい。)
3月29日に花を咲かせた。メイクイーンの花は見事。南側で一番日当たりが良いせいかもしれない。キタアカリの花は一回り小ぶりであった。男爵の花はまだ咲いていない。

農家ではないので、土寄せの土を、庭のあちこちから持ってくるのに苦労した。土が少なくジャガイモのが顔を出すとその部分が青くなって食べられないからである。肥料はやらなくても良いという農家さんがいたがきれいな花を見せてくれたのでご褒美のつもりで、土寄せの時、有機肥料888を買ってきて、大さじ1杯、株と株の間に置いた。6月半ば風の強い日があり大半が倒れてしまった。もう少しだから頑張ってね、と他の茎に絡ませるように倒れた茎を起こして寄りかからせた。
6月25日ごろ茂った葉が枯れだした。ところどころにじゃがいもの青い顔が見える。やはり土寄せが足りなかった。残念。キタアカリを6月29日収穫。

収穫は上々であった。何個か虫が食っている。農薬を使ってない割に虫食いは少ない。ほっとした。小粒を選んで茹でて皮ごと食べてみた。まだ熱々でスマホのレンズが曇ってしまった。甘い。それから畑にもどり収穫を続行。もう無いかなと土の中を探っていると出るわ出るわ大粒のが何個も出てきて笑ってしまった。

これが収穫の3分の2である。右下のメ―クインは19cmもの長さがあった。二日後と三日後に残りを掘って、娘や孫、ご近所さん5軒にお裾分けした。ジャガイモは炭水化物が多く太るのかなと思っていたが、調べてみたら、意外や意外、ビタミンCが豊富で美肌効果、抗酸化作用、老化防止作用があるという。びっくり。ほかに、カリウムは高血圧予防、食物繊維もあり血糖値上昇を抑える作用もあるという。
恵みの神様ありがとうございます。ジャガバター、カレー、シチュ―、ジャガ千切り醤油炒め、など作って毎日いただくことにしよう。

ポテトサラダをのせ、ソースをドバーッとかけたとんかつ定食を作りました。ぼくが盛り付けするとテンコモリコの海賊料理になってしまいます。ちなみにご飯はミルキークイーンの玄米、に白ゴマです。
本日は多忙につきこの一食です。大好きなみそ汁は省略でした。(とんかつの中身は豚小間です。)

タイトルとURLをコピーしました