カテゴリー

カテゴリー

三越前

今から20年ほど前、中央通りを銀座に向かって歩いていたが、三井本店の石柱と三越本店の赤の垂れ幕が気を引き、絵になりそうだったのでスケッチすることにした。店頭のライオンも入れたかったが、店前で描くと営業妨害になるので遠慮した。100m手前の歩道に持参の軽量アルミ椅子に腰を下ろすと描き始めた。「あら、こんなところで絵を描いてらっしゃる?素敵ざますこと。」 道行く通行人にほめられて、お礼を言ったのを覚えている。
カテゴリー

柴又帝釈天

柴又帝釈天は日蓮宗の寺院で正式には経栄山題経寺と号する。 帝釈天とは仏教を守護する天部の神様である。 9世住職の享貞院日敬(こうていいんにっきょう)は行方不明になっていた「帝釈天の板本尊⇒板の片面には南無妙法蓮華経の題目と法華経薬王品の要文が書いてあり、板の裏側には右手に剣を持った帝釈天像が描かれたもの」を発見したのが庚申の日だったことから、60日に一度の庚申の日が縁日になった。
カテゴリー

ルナ・ロッサ

定時制高校の帰り、江東区門前仲町の近くにレトロな喫茶店があった。ふらふらと思いつきで入ったことを、ふと思い出した。たしか高3で18歳だった思う。そのころ家は貧しく、昼は銀座で働き、夜は夜学に通っていた。喫茶店に入ったのは、その日は給料日でアパートに帰っても寝るだけ。高校を卒業した後、夜間大学を受けてみようか、などの悩みを抱えていた最中でもあった。